2014年4月29日火曜日

【ドミニオン】サプライ保管庫【錬金術】

gokoドミニオンでサプライリストが一杯になったので、せっかく作ったのに消してしまうなんてとんでもない!と思ったので、初心者の会で紹介したサプライを保存しようとこうして記事として上げておくことにしました。

これを見てくれた人が、少しでもドミニオンに興味を持ってもらえたらそれでよし。初心者勢の助けになればと思います。

今回は『錬金術』です。





2014年4月3日木曜日

【ゲーム企画】テラリア オリジナルダンジョン攻略 スコア一覧

【第1回】
Name : 悪魔男爵 , 宝 : 2 , タイム : 1:27:00 リタイア (ペナルティ : 10分)

Name : N , 宝 : 0 , タイム : 1:11:17 リタイア (ペナルティ : 3分)

Name : エマ , 宝 : 0 , タイム : 1:07:41 リタイア (ペナルティ : なし)

【第2回】
Name : ぎるぎる , 宝 : 0 , タイム : 0:50:41 リタイア

Name : PRO , 宝 : 0 , タイム : 1:25:30 リタイア

Name : taiyou , 宝 : 1 , タイム : 1:02:00 リタイア


【第3回】
Name :rn , 宝 : 1 , タイム : 1:05:54 リタイア

Name : 蒼夜 , 宝 : 2 , タイム : 2:08:05 リタイア

【第2回】
Name : ぎるぎる , 宝 : 0 , タイム : 0:50:41 リタイア

Name : PRO , 宝 : 0 , タイム : 1:25:30 リタイア

Name : taiyou , 宝 : 1 , タイム : 1:02:00 リタイア



【第4回】
Name : YU , 宝 : 2 , タイム : 1:08:48 リタイア

Name : ルフレ , 宝 : 0 , タイム : 1:12:40 リタイア



リベンジ成功者

Name : YU

2014年2月18日火曜日

【ドミニオン】サプライ保管庫【海辺】

gokoドミニオンでサプライリストが一杯になったので、せっかく作ったのに消してしまうなんてとんでもない!

と思ったので、初心者の会で紹介したサプライを保存しようとこうして記事として上げておくことにしました。

これを見てくれた人が、少しでもドミニオンに興味を持ってもらえたらそれでよし。初心者勢の助けになればと思います。

今回は海辺です。(基本と陰謀はすでにないので、後で動画確認して上げます)

※アドオン導入済みの場合、gokoの「CREATE GAME」から「Select a kingdom」にコピペで簡単に作れます



海辺1
『Pawn,Workshop,Wishing well,Lookout,Great hall,Scout,Caravan,Treasury,Merchant ship,Market』
海辺2
『Secret chamber,Native village,Embargo,Steward,Throne room,Thief,Navigator,Tribute,Tactician,Explorer』

海辺3
『Pawn,Warehouse,Smugglers,Ambassador,Pirateship,Ironworks,Cutpurse,Mine,Library,Bazaar』
海辺4『Native village,Lighthouse,Fishing village,Treasure map,Salvager,Island,Conspirator,Trading post,outpost,Ghost ship』
海辺5『Native village,Moat,Haven,Sea hag,Remodel,Pirate ship,Wharf,Ghost ship,Explorer,Bazaar』

2013年10月17日木曜日

【ゲーム関連】『elona』のPCCパーツ作ってみた

最近ハマっている『elona』というフリーゲームがあるのですが、そこで利用できるキャラクターのドット絵を自分で作ってみました。

ちなみに『elona』には派生版である『elonaヴァリアント』というものがいくつかあります。今回は、その中のひとつである『elona+(ElonaPlus)』で登場する神の下僕『白金ガチョウ』のPCCパーツを作ったのでここに置いておきます。googleで見た感じなかったので、自分で作ってしまいました。

利用は私用であれば、動画や紹介は問題ありません。まぁ一言添えてくれるとうれしいですね^^

ダウンロードしたものをリネームして使ってください。

PCC BODY













PCC EYE













【リンク】

L O N A Eternal League of Nefia - Official Site 『http://homepage3.nifty.com/rfish/elona_top.html

ElonaPlus Wiki 『http://wikiwiki.jp/elonaplus/

2013年1月19日土曜日

【ゲーム論】カルドセプト 3DS




















【スペック】
タイトル カルドセプト
対応機種 ニンテンドー3DS
ジャンル カードゲーム+ボードゲーム
発売日 2012年6月28日
希望小売価格 4.800円(税込)
プレイ人数 1人(通信プレイ時2~4人)
セーブデータ 1
レーティング CERO B
通信機能 ローカルプレイ対応
ダウンロードプレイ対応
インターネット対応
発売・販売 任天堂株式会社
企画・開発 有限会社大宮ソフト
マネジメント 有限会社ジャムズワークス
コピーライト ©1997-2012 Omiya Soft. ©2012 Nintendo

【概要】
 カードゲームとボードゲームを同時に行うゲームである。イメージとしては、いただきストリート系列があげられるだろう。ただし、それよりももっとゲーム性があがっており、それこそがこのゲームの魅力でもある。

【感想】
 もともとはNGC(ニコニコ動画の生放送で主に活動するプロゲーム実況者えどさん゛&ふみいちのチャンネル番組)の新年あいさつでこのゲームを私は知ったのだが、発売こそ2012年であるが、もともとはPS2版の移植タイトルである。しかし、キャラクターなどのイラストは3DS版オリジナルのようだ。
 このゲームのメインはなんといっても通信対戦(対人)であると思う。そのためにはある程度カードがそろってなくてはならない。そのためにストーリークリアがぼぼ必須である。ある程度まで進まないとアンロックしないカードもあるためまずはストーリークリアが最優先となる。一応ダウンロードすることであらかじめ作られているブック(遊戯王で言うところのデッキにあたる)が用意されているが、自分だけのブックを作ることもこのゲームの楽しみである。できれば自分の持ち合わせているカードで組むことを勧める(カードの能力を把握することにもつながるため)。自分だけのブックを作れるようになったら実際に対戦を楽しむといいだろう。
 最後に1つ注意したいのは、このゲームの人口があまり多くないので、オンライン対戦のマッチングがしずらいという難点がある。一応公式にマッチングサイトがあるので活用するというのも手だが、ツイッターをしていれば、そこで募集するのもよいとだろう。ハッシュタグもあるので募集している人も探しやすいだろう。

【ゲームについて】
ストーリー : チュートリアルも含まれているため初めてこのゲームをする人にもわかりやすくなっている。事実私も初めてこのゲームをプレイしたのでこのゲーム方針のチュートリアルは大いに助かった。特に覚えることも多くあるので、初めての人でも比較的楽にゲームに入っていける。

音楽 : カルドセプト3DSの音楽を担当しているのは伊藤賢冶氏である。伊藤賢治氏といえばゲーム音楽といえばもはや説明のいらない有名人であろう。彼の描く音楽を楽しむにもこのカルドセプトをプレイするのもいいだろう。ゲームでは音楽も重要な要素と考える私としては、実にこのゲームにあった音楽という感想である。

オンライン : オンライン対戦はいくつか種類があるが、すぐにマッチングするということはほとんどなく、スペシャルというフロアでならマッチングを比較的しやすいとしても、おおよそのプレイヤーは玄人なので、私たち初心者には敷居が高い。それでもゲームの性質上、全く歯が立たないということはないので、チャレンジしてカルドセプトというゲームをなれるのがいいだろう。


さて、初心者の私なりにこのカルドセプトというゲームを述べてきたが、確実に言えるのは慣れるまでこのゲームを楽しめるかにかかっている。その壁を超えたとき、このゲームを最大限に楽しめるはずなので、あきらめずにプレイし続けてほしい。プレイヤーを増やすことがこのゲームの楽しみを増やすことにつながるのである。


執筆者 water

2012年12月18日火曜日

【日記】サカモト教授のワンマンライブに参加

先日、ゲーム音楽演奏で有名なサカモト教授のワンマンライブに参加してきました。
友人たちはサカモト教授を知らないので一人で参加してきました(別に友達いないとかじゃないよ)

そんなわけでぼっちで東京・お台場にある「東京カルチャーカルチャー」というお店に単身乗り込みました。ついた時は人もまばらでここでよかったのか困惑しましたが、開場時間が近づくにつれどんどん人が増えていき、なんかみんな顔見知りの人みたいで挨拶なんかしてて、よけいにぼっちさがましました(・ω・`)

さて、開場して中に入ると私は普通のライブスタジオとおもっていたのですが、普通に食事のできるレストランのような感じで、中央にライブスペースが設置されていました。席は自由席ということでしたが、初めての人と会い席は気がひけたので、カウンター席へ(別にコミュ障とかじゃねぇし)

そしてライブスタート。お酒を飲みながら教授の演奏を楽しみます。ゲームミュージックバーというライブタイトルのようにいつもの生放送をリアルで見ているような感じでした。なによりも生演奏の迫力が違いますね。

ライブの第一部はピコピコ枠で、ファミコンゲームの演奏をし、第二部はピアノ演奏でいろいろなゲーム音楽を演奏。特に限界突破からの閃光(FF13)からの大橋(FF5)は熱い展開でした。
そのほかにはマザーやクロノトリガーなど名曲ぞろいでしたね。

そして、ゲストの演奏枠。サカモト教授プロデュース「サクライ助手」の演奏でラストです。サクライ助手はマザーの曲をメインとしているそうで、近日CDも発売されるのでビレバンで購入すると特典もあるようです(宣伝)

すべての演奏が終了し、ライブも終了。



となるのが普通ですが、ここからが私たちの本番です。ライブ終了後そのまま東京カルチャーさんで二次会に突入!

そこでご飯食べたり、お酒飲んだりしながファミコンしながらとかして、初参加の私でも友達ができました。みなさんとてもいい人たちで気軽に話しかけてくれたので楽しい時間を過ごせました。(ちなみにツイッターのフォロワー同士になりました)

二次会も終了し、これでおわり・・・というではないですよ?w

そのまま三次会に飛び入り参加しました。どうせ電車もなかったですしオールナイトコースで参加するつもりでしたからね。三次会は新宿で行われました。だいたい30名くらいが参加したかな?詳しくは数えていないです。

ここでラストまでみんなでしゃべったりファミコンしたりしてました。何人かは寝落ちしてる人もいましたね。教授も結構早い段階で寝てましたしw まぁあれだけ演奏して二次会したらそうなりますよねw
私は最後までがんばりましたよ(ずっとファミコンしてただけですが。シルバーサーファー難しすぎw)

そしてたのしい夜も終わり、みんなそれぞれ解散。

今回初めて参加したのですが、とても楽しいイベントでした。まぁ演奏もそうなのですが、私たちメインは二次会以降というのがよくわかりました。どおりみんな仲がいいわけです。こんな楽しい時間をすごせばそうなりますわw

次回もぜひ参加したいですね。

2012年11月13日火曜日

【日記】第8回東京デモンズソウルマラソン奴隷兵縛り大会

11月23日(金祝)に行われる「フジマロ杯争奪第8回東京デモンズソウルマラソン奴隷兵縛り大会」に参加させていただくことになりました。

デモンズソウルはフロムソフトウェアから発売されているたタイトルですが、近代ゲームのなかでも飛びぬけて難易度が高いゲームであり、何人もがその難しさに心を折られてきましした。RPGであるものの仲間は一切おらず、かつ一度死んでしまうと、ソウル(お金と経験値をかねたもの)を失ってしまうという仕様(もう一度死んでしまったところに戻ることで回収できる)のためクリアすることが非常に困難です。

今回、そのデモンズソウルの中でも最も弱い武器である「折れた直剣」「奴隷の盾」だけを使用し、さらにいっさいの防具をつけないでどれだけボスをたおせるかという企画、「デモンズソウルマラソン奴隷兵縛り大会」です。

大会はニコニコ生放送でされますので、興味のある方はぜひ視聴してみてください。もちろん私も放送しますが、どM推奨企画ですので視聴する方もどM精神で視聴することをお勧めします。

詳しいことはデモンズ・ダークソウルマラソンwiki ⇒ http://www58.atwiki.jp/dsm-nico/

私のコミュニティ ⇒ http://com.nicovideo.jp/community/co1393200

企画者クロノ氏のコミュニティ ⇒ http://com.nicovideo.jp/community/co547799